『掌内鉄道 猫俣線CTC』 Nekomata-Line CTC 解説サイト2013.10.02 (追記)今回新たなシリーズ(続くかどうかは?)としてCTCシリーズと名付けました。
駅シリーズも引き続きリリース予定です。
さて新シリーズ第一弾は猫俣線です。猫俣線の中間駅3つと1つの停留所を運行管理していただきます。
上り方(猫俣線は猫俣方が上りです)から方向別2面2線の
雲雀野(ひばりの)駅、上下本線と副本線1本で2面3線の
鳩崎(はとざき)駅、停留所の
白鳥前(しろとりまえ)、1線スルータイプ2面2線の
雉子谷(きじたに)駅です。
ここを通る列車は、快速・普通と貨物列車です。基本停車駅は快速は鳩崎のみ、普通は全駅と白鳥前にも停車します。貨物列車は線内での荷扱い駅はありませんが運転上列車交換などで各駅に停車する場合があります。さらに普通列車には区間運転があり鳩崎で折り返す列車があります。またステージによっては鳩崎始発・終着列車の設定があります。
各駅の運用を解説します。
<雲雀野駅>上下方向別で対向式2面2線の構造です。上下線共に通過可能です。
<鳩崎駅>上下方向別本線と上下共用の副本線があり2面3線の構造です。1番線が上り本線、2番線が下り本線、3番線が副本線です、3番線は上下どちらからも発着可能です。1・2番線のみ通過が可能です。3番線は折返し列車や列車待避に使用します。(
折返し列車・終着列車を1番線・2番線に入れると誤進路でゲームオーバーとなります)
<白鳥前停留所>本線上の1面1線の棒線駅です。普通列車のみ停車します。
<雉子谷駅>1線スルータイプの相対式2面2線構造です。両線とも上下方向から発着が可能ですが、1番線のみ通過が可能です。列車交換が無い場合は1番線を優先使用します。(2番線を使ってもペナルティーは有りません)
この猫俣線CTCでは、駅シリーズ同様に0~23のステージが用意されています。ステージ0は簡単に操作を説明するステージです。今回もイベントモードとハイパーボタンを組み込みました、これを使う事によりゲームの難易度を上げることが出来ます。
今回新たに導入した機能は
定位ボタンです。これは
一度設定した進路を取り消すときに使用します。但しすでに列車が場内・出発信号の確認位置を過ぎている場合は取り消し出来ない場合があります。また、進路を取り消した場合安全確認のため30秒間(タイムスケールで)当該駅の信号操作が禁止されます。(鎖錠時間)
また、今回はレイアウトが長距離となるため、レイアウト部分を横スクロールにより表示位置をフリーストップで変更する事ができます。但し休止中はスクロール出来ません。


<雲雀野駅付近>

<鳩崎駅付近>

<白鳥前付近>

<雉子谷駅付近>
【基本画面の説明】
画面上半分がレイアウトとなります。下半分がコントロールパネルです。このコントロールパネルを操作して列車を捌いていきます。ダイヤ表示では快速列車が赤・普通列車が黒・普通列車区間運転は青・貨物列車は黒破線で表示されます。有料版では、ダイヤを出したままでもレイアウトの状況が把握出来る様、画像に若干の透過をかけています。列車情報は制御盤上下に区間毎に表示されます。
では、コントロールパネルを詳しく説明していきます。
【各スイッチ・表示の説明】[環境部分] コントロールパネル左右端・PLAYボタン タッチ毎に、
運転開始/一時停止 を繰り返します。
ステージ開始時は休止状態です。
・SOUNDボタン サウンドの有無を指定します。初期値はサウンド有り。
ゲーム再起動時も前回指定を保持します。
・ステージ 現在運転中のステージ番号を表示します。
下のボタンでステージ番号を増減させます。
ステージ番号は
休止中のみ変更可能です。
ゲーム途中で変更した場合、現ステージは未クリアーとなります。
・ハイパーボタン ゲームの難易度を上げるボタンです。
アプリ
起動時はOFFです、ゲーム中
いつでもON/OFF出来ます。
ステージ1以降で使用できます。
詳しくは下記ハイパーボタンの解説をご覧ください。
・イベントボタン !マークのボタンです。イベントモードでプレイする場合に使います。
ステージ6以降で使用できます。
初期値はイベントオフです。
イベントスイッチはステージ
開始前にオンにして下さい。
ステージ開始後は切換出来ません。・タイムスケール(デジタル時計) レイアウト部分左上に表示 ステージの進行時間を示します。 HH:MM.SS ですが、HHはステージ番号、
SSは10秒毎の表示です。
[制御盤部分]・信号ボタン(場内信号・出発信号)・信号状態表示 各駅にある丸いスイッチです。反位(進行・注意現示)にする場合にタップしてください。
表示は定位(停止)の場合は消灯、注意は黄色点灯、進行は緑色点灯で表示されます。
列車が進行して定位に戻ると自動的に消灯します。
・定位ボタン・30秒ランプ 一度設定した進路を取り消すときに使用します。
すでに列車が場内・出発信号の確認位置を過ぎている場合は取り消し出来ない場合が
あります。また、進路を取り消した場合安全確認のため30秒間当該駅の信号操作が
禁止されます。操作禁止中は赤色30秒ランプが点灯します。
・各区間状態表示ランプ 各区間の状態を示します。黒:無列車、無閉塞 白:無列車、閉塞中 赤:列車在線中
・列車接近警告灯 下り黄色矢印・上り青色矢印、列車接近時にベルと共に点灯します。
[列車情報表示]・駅間列車情報 列車種別、次駅停車/通過、到着(通過)予定時間が表示されます。
また、次駅折返しの場合は『折返』、終着の場合は『終着』と表示されます。
到着時刻がステージ開始60分後の場合、xx:60 と表示されます。
(下り列車は黄色・上り列車は水色で表示)
例)普停12:34 普通列車・停車・12:34到着
貨通22:22 貨物列車・通過・22:22通過
・駅部列車情報 列車種別、上下方向、出発時間が表示されます。
通過の場合は『通過』となります。
(下り列車は黄色・上り列車は水色で表示)
例)快上11:22 上り快速列車・11:22発
【各駅間の運転時間】『猫俣方隣駅』 △
2分 ▽
『雲雀野』 △
2分 ▽
『鳩崎』 △
普通
4分快速.貨物
3分 ▽
『雉子谷』 △
2分 ▽
『鹿子方隣駅』
【アプリ操作方法】・アプリを起動したら、プレイしたいステージを選択して、PLAYボタンをタップして下さい。
・サウンド切替はいつでも可能です。
・ステージ切替は休止時のみ可能です。
・ステージ0では簡単に操作説明をしています、参考にしてください。
・ステージはクリアーする毎に次のステージが操作可能になります。
・一度クリアーしたステージは何度でも遊べます。
・2分以上(ハイパーモードは1分)の遅延が発生するとゲームオーバーとなります。
・進路間違いもゲームオーバーとなる場合があります。
【列車操作方法】[駅到着]・列車が各駅に接近したら場内信号をタップして指定の線路に入線させてください。
・進路に支障がない場合、進路が構成され場内信号が注意現示となり列車が駅に進入します。
[駅出発]・発車時刻になったら、停車中の線路の出発信号をタップして発車させます。
・進路に支障が無ければ進路が構成され出発信号が進行現示となり列車が発車します。
[通過列車]・次駅が通過の場合、場内信号を操作したあと、続いて出発信号を操作してください。
・進路に支障がなければ進路が構成され列車が通過します。
【ハイパーボタン解説】このハイパーボタンはゲームの難易度を上げるボタンです。
アプリ起動時はOFFです、ゲーム中いつでもON/OFF出来ます。ステージ1以降で使用できます。
アプリ起動中は前ステージの状態を引き継ぎます。
ハイパーボタンにより変更される項目は以下の3つです。
①遅れチェック時間を
1分とします。
②
早発を禁止します。早発させた場合エラーメッセージを表示して指示を無効にします。
③
進路間違いはゲームオーバーとなります。
列車を誤って反対方向に出発させた場合ゲームオーバーとなります。このチェックは②の
早発チェックより優先されますので、出発時間前に進路を間違えると進路間違いによるゲームオーバーとなります。
【イベントモード】この猫俣線では、
イベントモードを導入しています。
ステージ06以降でお楽しみ頂けます。
イベントの種類は、
全線運転見合わせのみです。
イベントモードに切り替えるには、コントロールパネル左にある
イベントボタンをタップします。各ステージの初期値はイベントオフになっています。イベントスイッチはステージ開始前にオンにして下さい。
ステージ開始後は切換出来ません。[全線運転見合わせ]
全線運転見合わせは3種類あります。いずれも見合わせ中は全ての操作が
無効となります。運転見合わせ時間は条件により
3分~8分になります。
運転が再開されると
遅延チェックは解除されます。ステージ時間の55分までに2分遅れ(ハイパーモードは1分遅れ)までにダイヤを回復してください。
55分になると遅延チェックを再開します。
[工事徐行] 2013.10.02 (追記) new バージョン1.2となります。

工事徐行が発生すると自動的に工事区間を徐行運転します。このイベントはステージ終了まで継続します。遅れは1列車あたり30秒程となります。遅延が累積すると辛いかもしれません。工事徐行は条件により
発生しない場合もあります。
【注意】イベントの発生時間はランダムに発生させておりますため、
条件によりましてはステージクリアが難しい場合もあります、ご了承ください。
尚、操作手順はアプリ化にあたり実際の操作・表示と違う場合がありますご了承ください。
以上で猫俣線CTCの解説を終わらせていただきます。ありがとうございました。
猫俣線CTCでは無料の体験版を用意しています。
体験版ではステージ0、1がプレイ出来ます。
(体験版のステージ1は有料版とは別ダイヤです)
Google Play
『掌内鉄道 猫俣線CTC体験版』 ダウンロードサイトGoogle Play
『掌内鉄道 猫俣線CTC』 ダウンロードサイト FoxWorks
テーマ : androidアプリ
ジャンル : 携帯電話・PHS